【英語スピーチ】子供の育て方に関する研究 ヘレン・ピアソン

ビジネススキル

子供がいる方に質問ですが、子供の育て方について完璧に知っている人はいますか?

ほとんどの人は知らないでしょう。

むしろどうしていいか全くわからない方も多いでしょう。

子供たちには健康で幸せに育って欲しいですが、そんな大人にするために何をすればいいか、実はわからないのです。

しかしイギリスの研究者が、過去70年にわたり、何万人もの子供を観察して、子供の成長に何が影響するかを調査しました。TEDでイギリスのジャーナリストのヘレン・ピアソンが発表しています。

Lessons from the longest study on human development | Helen Pearson

どんな研究か

研究は1946年の第二次世界大戦が終わった直後に始まりました。

当時は戦後の母親の環境や状態に関する調査でしたが、結果的に産まれてくる赤ん坊の調査にもなりました。

当時は14000人ほどの子供たちが対象となりました。

調査の一環として、妊娠中に食事や衣類など、どんな生活をしていたのかを質問しました。

それだけでなく、DNAや髪の子、抜けた歯などあらゆるものをサンプルとして集めました。

結果、有益な情報が得られ、研究は繰り返し行われ、今では7万人もの子供のデータが蓄積されました。

研究からわかったこと

この研究は大変有益で、さまざまなことがわかりましたが、今日は子供の成長を左右する要因にってフォーカスします。

貧困家庭の子供は苦労する可能性が高い

いきなり夢のない話ですが、これが現実のようです。

研究の対象には貧困の家庭や、低所得層も多く含まれていますが、所得が少なかったり、問題をかかえる家庭の子供はその後の人生でも、より苦労していることが統計でわかります。

感覚的には納得できる結果かもしれません。

実際に、そうした子供たちが大人になると

  • 肥満
  • 高血圧
  • 記憶力の低下
  • 寿命が短い

などが結果としてあらわれています。

また、大人になってからの話だけでなく、成長の差は、もっと早いステージで訪れます。

3歳までを対象としたテストでは、貧困家庭の子供は、富裕層家庭の子供と比べ、一年近く学力も劣っていることが分かっています。

これらのことから、生まれた家庭や、幼少期の環境がその後の人生を大きく左右する事がわかります。

親の影響力

人生を健康で幸せに生きるためには、貧困家庭に生まれてはいけないことがわかりました。

親は自分じゃ選べないし、

貧困家庭で生まれて成功してる人もたくさんいるよ

研究による調査結果には明るいものもあります。

幼少期の親の教育や生活習慣で、その後の健康で幸せな人生を送るために有益なものがありました。

  • 子供と会話する、子供の話を聞く
  • 優しく受け答えをする
  • 文字や数字を教える
  • 外に一緒に出かける
  • 毎日本を読み聞かせる
  • 子供が選んだ本を与える
  • 毎晩決まった時間に寝かせる

などをしていた親の子供は、人生のスタートにハンデがあっても、這い上がることができることがあったそうです。

親の教育さえよければいい?

貧困家庭の子供は苦労する。

親の影響で子供は這い上がれる。

これらを説明しましたが、親次第で子供は這い上がれるということなのでしょうか?

残念ながらピアソンは、貧困家庭に生まれた子供は、たとえ親がどれだけ良いことをしても、這い上がることができない人もいたという結果も示しています。

次の世代の子供たちに苦労してもらわないためには、子供の貧困問題に本気で向き合う必要があります。

同時に、自分が向き合う子供たちには統計上良かったとされることを、実践してみましょう。

まとめ

私たちは努力すればむくわれると教わって育っています。

しかし統計的な現実は非常に残酷なものだと分かりました。

親の与える良い影響はすぐにできることが、ほとんどです。

まずは自分の子供とのコミュニケーションを増やすことから始めたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました