温室効果ガスが気候変動に与える影響などの予測モデルを研究した、真鍋淑郎氏がノーベル物理学賞を受賞しました。
真鍋氏は現在アメリカ国籍ですが、日本で生まれ育っとということもあり、大きく報道されました。
そして、記者会見でのインタビューの中で、なぜ国籍を変えたのか?という質問への回答でさらにメディアは盛り上がりました。
本日はインタビューの内容と、日本とアメリカの違いについてご紹介します。
インタビュー内容
インタービュアー
Can you tell me, what is the main reason for you to change your nationality from Japan to United States?
国籍を日本からアメリカに変えた理由はなんですか?
以下真鍋氏の回答(文法として正しくないものもあります。)
That is interesting question.
とても面白い質問です。
But in Japan, people are always worried about not to disturb each other.
日本では皆、他に迷惑をかけないかをいつも気にします。
You know, they have very harmonious relationship.
そのため、調和のとれた関係性を築きます。
And this is one of important reasons why Japanese people get along well with each other.
これが日本人同士が仲良くなるために重要な理由なのです。
In US, I can do things I want like and I don’t worry too much about what other people would feel.
アメリカでは他の人がどのように考えるかはあまり気にしません。
Because, as a matter of fact, I don’t want to hurt other peoples feelings.
実際のところ、わたしは人を傷つけないとは思いませんが、
But I’m not observing enough for other people to figure out what they think.
他の人の考えを理解しようと観察もしていません。
And I found living in US is wonderful.
アメリカでは暮らすことは素晴らしいです。
And probably research scientist like me, I can do whatever I please in my research.
私のような研究者は自分が思う通り研究ができます。
My boss is generous enough to getting me anything.
上司はなんでも用意してくれました。
I mean he, as a matter of fact, he got all the computer and expenditure. I give out a single research proposal in my life .
上司は研究に必要な備品やコンピュータを用意してくれました。
So I got all the computer i want to use and do what ever I pleased.
私はそのコンピュータで思うままに研究ができました。
So that is one reason I don’t want to go back to Japan.
これが、日本に帰りたくない理由です。
Because I’m not capable of living harmoniously.
私は周りを気にして、調和しながら生きていくことができないからです。
アメリカのほうがいい国?
このインタビューでいう、いわゆる日本「同調圧力」について、メディアは取り上げて、やっぱそうだよね〜アメリカすごいよね〜日本ではイノベーションは生まれないよね〜となっています。
しかし、アメリカのいい側面だけを見るのは危険です。
アメリカの同調圧力”peer pressure”
アメリカに同調圧力はないのか?
実際にアメリカの教育を受けた経験からお話すると、日常生活において同調圧力がないわけではありません。
アメリカの同調圧力実際には英語でもpeer pressure という単語があり、社会生活を送る上で、意思決定に大きな影響を与える力とされています。
アメリカの薬物乱用防止の授業”D.A.R.E.”でも、peer pressure に打ち勝つ方法を教わります。
アメリカの教育の特徴
では、アメリカは何が違うのか?
アメリカの教育の特徴はまさに才能を発見し、伸ばすところにあります。
例えば数学では中学校からレベルによりクラス分けがされ、出来る生徒が出来ない生徒に歩調を合わせません。
本当に出来が良ければ、学年の飛び級もあります。
また、スポーツでも、シーズン毎に違うスポーツをプレイします。
春は野球、秋はアメフト、冬はバスケといった具合です。
野球が苦手でもバスケはエースみたいな子もいますし、アメフトもバスケも両方がプロ級になる子もいます。
他にも、タレントショー”Talent Show”と言って、歌が上手い子や人前でパフォーマンスをしたい子が、全校生徒の前で披露するステージも定期的に開かれます。
色々試せて、何かで才能があれば、どんどん次のレベルに進めるのがアメリカの特徴です。
足を引っ張る人は個人単位ではいますが、少なくとも、社会全体にはそんな雰囲気はありません。
アメリカは自由というより自己責任
誤解が多いのですが、アメリカは自由の国と言われていますがルールにかなり厳しいので、実際に行ってみるとギャップがあるかもしれません。
自由に好きなことをやって許されるのは、成果が出ているときだけです。
そのため、もちろんついていけない人との差はどんどん開き、格差の要因にもなります。
真鍋教授のようになんでも自分の好きなように研究が出来るというのは、才能があったからだと思います。
日本はダメな国?
日本の教育
実際に2カ国の教育を受けて、それぞれの教育にいいところがあると感じています。
例えば、日本のほうが基礎学力が身につくと思います。
国語、算数、理科、社会などの基本科目の詰め込み教育により、国民のほとんどが一定レベルの読み書きと計算が出来るのは、意外と貴重な事です。
これにより中流階級が厚くなり、格差はアメリカほどは開いていません。
日本の社会
真鍋氏の言葉通り、日本は足並みをそろえることを重視し、出る杭を打つ文化です。
しかしこれにより、日本は豊かで安全な国です。
日本はいつも自分たちをアメリカと比較して、イノベーションが起きていないとか、GDPが上がっていないとか言いますが、アメリカはアメリカで日本にはない様々な問題を抱えています。
今回のノーベル賞の件も、「日本人は秀でた才能の育成と支援が苦手」というだけのことです。
まとめ
アメリカに対し、あこがれを抱く気持ちはわかりますし、実際にアメリカで教育を受けてよかったことはたくさんありますが、アメリカもたくさんの問題を抱えている国ということを忘れてはいけません。
むしろ、日本と比べて問題だらけです。
いろいろな国の情報を収集して、自分の人生に合った暮らし方が出来る国で生きれるようになりたいなと思います。